Search

【はらこ飯】元宮城県民が教える本場のはらこ飯の作り方

  • Share this:

今回は、宮城県の亘理町の郷土料理「はらこ飯」の作り方を紹介するでござる。
鮭の煮汁で炊くご飯は、旨味が凝縮されて最高に美味しいで御座候。

★チャンネル登録よろしくでござる★
 https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1

▼目次
 0:00 オープニング
0:13 煮汁の作り方
 0:49 鮭の下処理
 1:35 鮭を煮る
 2:01 ご飯を炊く
 2:36 盛り付け
 2:51 実食

▼材料(3人前)
 ・いくら:好きなだけ
 ・鮭:3切れ
 ・米:2合

▼煮汁
 ・水:200cc
 ・出汁のもと:小さじ1
 ・醤油:大さじ2
 ・酒:大さじ2
 ・みりん:大さじ2
 ・生姜汁:大さじ1の汁
 ・砂糖:小さじ山盛り
 ・味の素:5振り

▼作り方
 ①鮭の皮を取り除き、7~8mmくらいの厚さに削ぎ切りする。
  このとき、骨があれば取り除く。
 ②フライパンに煮汁を入れ、沸騰させ、中弱火で鮭を4-5分煮る。
  煮すぎると身が固くなるので注意。
 ③煮汁は別容器に移し、冷やす。
  急ぐ場合は、氷水で冷やすと良き。
 ④炊飯器に予め研いでおいた米と③の煮汁を入れ炊飯する。
  2合目の目盛りに足りなかった場合は、水で調整する。
  このとき、鮭は絶対に入れないでください。
  身から水分が抜け、パサパサになってしまいます。
 ⑤ご飯が炊けたら、ご飯をまぜその上に鮭の身を入れ10分間保温します。
 ⑥鮭の身が温まったら、器にご飯、鮭、はらこ(イクラ)を盛り付ければ完成でござる。

 お好みでねぎやわさび等トッピングすると良きでござる。
 個人的には、冷蔵庫で冷やして食べると美味しいでござるよ。  

▼この動画で使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd

▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e

▼Instagram
 https://www.instagram.com/katsu_food

▼かっつ飯ブログ
 https://katsu-food.com/

▼Twitter
 https://twitter.com/katsu_food

#はらこ飯 #郷土料理 #再現


Tags:

About author
インスタグラムで飯テロリストとして活動している「かっつ」でござる。 インスタグラムのフォロワー5万人突破。 圧倒的飯テロリストがYouTubeに降臨!! ビールが無限にススム一品料理からB級グルメまで幅広い料理を紹介するのでチャンネル登録よろしくでござる。 ■配信日  毎週土曜日の16時に配信 ■取材歴・受賞歴  ①macaroni(日本最大級のグルメサイト)  ②pouch  ③S&B レシピグランプリ入賞 ■レシピ提供  ZIP!のキテルネ ■画像提供  やすとも・友近のキメツケ ■チャンネル登録者数  2019/06/16 動画初投稿  2019/09/08 1000人突破!!  2020/01/01 5000人突破!!  2021/03/07 10000人突破!!
View all posts